
デザインコース

コンセプトや機能性のあるデザインの本質と技術を学ぶ
コンセプトや機能性のある
デザインの本質と技術を学ぶ
Adobe illustratorやPhotoshop、 AutoCADなど、デザインや設計に関わるソフトウエアの使い方を学ぶだけでなく、企画・設計・プレゼンテーションを一貫して行うことで、デザインの本質を学びます。
めざす将来
専門ソフトを使ったデザインと企画立案ができる人へ
-
東北工業大学と
連携した
ワークショップを開催1年次にはデザインに触れる短期間のワークショップ(サマーカレッジ)、2年次にはライフデザイン学部と建築学部の研究室に通い、作品制作を行うアカデミックインターンシップ制度があります。
東北工業大学との連携/ライフデザイン学部・建築学部 -
将来の視野を広げる
資格取得をサポート【取得を奨励】
- 色彩検定(2・3級)
- グラフィックデザイン検定など
-
「興味がある」が
続けられる力になる【キーワード】
- ロゴ・ポスター
- パッケージ
- 地域連携
- CAD
(パソコンシステムによる製図) - インテリア
-
在校生の声
生徒想いの先生と一緒に、
やりがいを持ってデザインを学んでいます大学の研究室で学べるアカデミックインターンシップや科学技術科ならではの専門科目に惹かれて入学しました。課題研究の授業の「和菓子のパッケージデザイン」では、先生方からアドバイスをいただきながら作品ができあがっていく過程で成長を感じることができました。
佐藤 真理恵さん(亘理町立亘理中学校 出身)
-
先生の声
「もっとやってみたい!」
自らの可能性を開花させる
きっかけづくりを専用ソフトによるグラフィックデザインと、建築要素を踏まえた空間デザインという、幅広い領域のデザイン・意匠が学べることが特徴です。課題に対してデザインでどう応えていくのか、実践の中で心を動かすデザインを生み出す力を身に付けましょう。
髙橋 朋花先生(工業担当)
カリキュラム

進路について(科学技術科 2025年度実績)
- 東北工業大学
- 東北学院大学
- 東北福祉大学
- 東北文化学園大学
- 東北公益文科大学
- 仙台大学
- 石巻専修大学
- 東北芸術工科大学
- 札幌大学
- 八戸学院大学
- 日本大学
- 日本国際学園大学
- 京都芸術大学 他