学校情報
校名の由来
「仙台城南高校」
校名に込める想い
戦国武将・伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)は杜の都・仙台のシンボルです。今から約420年前、伊達政宗は見晴るかす原野を前に「この地に来たからには1,000年以上続く豊かな国にしてみせる」と決意し、この地から全国に発信し続けました。そんな伊達政宗の志に重ね、私たちは新たな社会貢献を目指して生まれ変わる新しい学校のモチーフとして「城」を選びました。「南」は本校が仙台城の南側に位置することはもちろん、高く輝く太陽と真正面から向き合う姿を示しており、そこに私たちの未来を切り拓く決意を込めています。

J.に込める想い
ジェイ・ドット「J.」
仙台城南高校のシンボルマーク「ジェイ・ドット」。
JOHNANの頭文字「J」であることはもちろん、国際社会における日本の力、JAPAN POWERを支える人づくりを若々しく象徴するものです。
ダイヤモンド型のドット部分のデザインは、成⻑した⽣徒たちが確固たる意思で四⽅に⾶び出していくチャレンジ精神を表しています。
-
シンボルマーク
-
制服エンブレム
-
J.プロジェクト
「J.プロジェクト」
2013年10月、東日本大震災からの復興祈念と仙台城南高校の新たなスタートを記念し、本校正門正面にシンボルマークをかたどったオブジェ「J.プロジェクト」を東北工業大学ライフデザイン学部クリエイティブデザイン学科(当時)との共同製作により設置しました。雄勝硯の原石である雄勝産玄昌石を用い、3.6m四方の黒色ベース上に「ジェイ・ドット」の金色文字を中心に配置しています。中には18個の円形模様があり、その星々は城南高校で学ぶ生徒たちが、そのさまざまな個性を活かし、若々しく活発に動き回る様子をイメージしています。
施設・環境紹介
新しい学びを
サポートする
環境が充実

-
食堂
カレーライスやラーメン、蕎麦などが安くておいしい食堂。メニューも豊富です。
-
売店
充実した軽食に加え、文具や学校指定品も購入可能です。
-
図書室
読書や勉強に多くの生徒が利用。図書の検索やインターネットを利用できるコンピュータも備えています。
-
学習支援センター
高校時代は進路や友人関係、自分自身のことなど、さまざまな悩みを抱えやすい時期です。カウンセリングルームを併設した学習支援センターは問題の対処、解決を通して生徒それぞれの成長をお手伝いする存在です。カウンセラーが常駐し、いつでも相談を受け付けています。
-
視聴覚室
マルチメディア対応の機器を備え、124名を収容できる大規模教室です。説明会や講演の会場にも活用されます。
-
和室
静かな和室は、学校の中でも心の落ち着く特別な空間です。主に茶道部の活動で利用します。
-
JCR(JOHNAN CREATIVE ROOM)
JOHNAN CREATIVE ROOMと名付けたJCRには、42台のMacPCがあり、MacとWindowsの両方のOSが搭載されています。Word・Excelはもちろん、IllustratorやPhotoshopを用いて実習を行っています。
-
工業基礎実習室
漏電ブレーカー、安全ブレーカーなどの電気容量のチェックや屋内配線の安全確保などの役目をする分電盤など、盤作業実習に使用します。アーク溶接機を用いて金属の溶接、溶断等の実習にも使用します。
-
普通教室
すべての普通教室にはプロジェクターとスクリーンが設置され、校内全館Wi-Fi完備しICT教育を推進しています。
-
アリーナ21(メインアリーナ)
体育の授業や部活動のほか、入学式や卒業式などの式典や公式試合の会場としても使用しています。
-
アリーナ21(サブアリーナ)
卓球部やダンス部などが練習に励んでいます。
-
武道館
空手道部やフェンシング部、レスリング部のほかに、体育の授業でも使用します。清潔感があり、明るく開放的な施設です。
-
雨天対応多目的運動場
雨や雪の日にも対応するため屋根を設け、人工芝を設置したサンコートJOHNANは、雨天対応多目的運動場です。地下は通学用自転車やバイクの駐車場になっています。
-
中庭
緑があふれ、明るくさわやかな光が差し込む中庭は生徒たちの憩いの場となっています。本校後援会や同窓会等が設置した彩翠園には季節毎に鮮やかな花が咲きます。
周辺環境紹介
豊かな学びを育む、
充実した環境。
東北工業大学
-
八木山キャンパス
主に工学部・建築学部の施設が並ぶ。専門的な研究機関と充実した実験施設が揃い、理論と実践の両面から研究を深めることができる。女子学生ラウンジやオープンスペースなど、安心して学生生活を送れる設備も。
-
長町キャンパス
主にライフデザイン学部の施設が集まる、緑に囲まれたキャンパス。撮影スタジオや工房が揃い、充実した環境で研究に励める。
仙台城南高校周辺
-
青葉城跡
-
仙台市博物館
同窓会(彩翠会)
彩翠会とは
本会は会員の相互扶助や福祉の増進、後輩への援助等を目的として昭和39年3月に第1回卒業生を社会に送り出したのを機に同窓会が結成され、昭和47年7月には関東支部を設けるとともに、多くの同窓生がいる企業には職場支部を設け、同窓生相互の縦と横の連携・親睦を図っています。現在の会員数は約25,000名を数え、全国各地で活躍しています。年に一度、仙台で本部総会、2年に一度東京で関東支部総会を行っています。尚、同窓生が議会議員選挙に立候補するときは、その所属政党等に関係なく、法に抵触しない範囲内で同窓会として支援していくことが平成3年の役員会で決議され総会で承認されています。志のある方はご相談ください。
- 「彩翠会報」 第32号
(平成21年10月5日発行) - 「彩翠会報」 第33号
(平成22年5月6日発行) - 「彩翠会報」 第34号
(平成23年8月1日発行) - 「彩翠会報」 第35号
(平成24年4月27日発行) - 「彩翠会報」 第36号
(平成25年4月27日発行) - 「彩翠会報」 第37号
(平成26年4月25日発行) - 「彩翠会報」 第38号
(平成27年4月25日発行) - 「彩翠会報」 第39号
(平成28年4月25日発行) - 「彩翠会報」 第40号
(平成29年3月31日発行) - 「彩翠会報」 第41号
(平成30年4月27日発行) - 「彩翠会報」 第42号
(平成31年4月27日発行) - 「彩翠会報」 第43号
(令和2年5月31日発行) - 「彩翠会報」 第44号
(令和3年6月22日発行) - 「彩翠会報」 第45号
(令和4年6月22日発行)
お問い合わせ
事務局本部 仙台城南高等学校
担当 川畑 仁
電話 022-305-2111(代表)