
電気エネルギー
コース

電力を供給するインフラ整備に関わる実践的な学び
電力を供給するインフラ整備に
関わる実践的な学び
インフラ開発もエネルギー問題の課題の一つ。多彩な学習を通じて電力技術の知識と技術を学び、電力・電気工事の基礎をしっかり身に付けます。
めざす将来
電気・電子の基礎を学び未来の電気エンジニアへ
-
東北工業大学と
連携した授業を開催電気電子工学課程との連携により、2年次に太陽光発電などの再生可能エネルギーについて学習し、自然エネルギーの知識や技術を習得します。
東北工業大学との連携/工学部
電気電子工学課程
都市工学課程
東北大学との連携/工学部電気情報物理工学科 -
将来の視野を広げる
資格取得をサポート【規定の単位取得と
3年間の実務経験で試験免除】- 国家資格 第三種電気主任技術者
[取得を奨励]
- 第二種電気工事士
- 第一種電気工事士など
-
「興味がある」が
続けられる力になる【キーワード】
- 電力供給インフラ
- 電気工事
- エネルギー
- 電気主任技術者
-
在校生の声
知識とスキルを身に付け、
暮らしに欠かせない電気を守る人材に電気エネルギーコースの魅力は、就職にも有利な国家資格が取得できること。実習も多く、電気設備の会社に見学に行って国家資格保有者のみができる現場作業を模擬体験したことは、仙台城南だからできた貴重な経験だったと思います。
中鉢 檜汰さん(仙台市立中田中学校 出身)
-
先生の声
資格取得目標を明確にして
将来のエンジニアをめざそう!生活に欠かせない「電気」について、基礎から学べるコースです。座学に加えて、実習を通して電気工事や計測技術など実践力も身に付けます。国家資格「第二種電気工事士」取得をめざし、卒業後は電気工事や設備保守、エンジニアリング分野など幅広く活躍できる力を育てます。
今野 康弘先生(工業担当)
カリキュラム

進路について(科学技術科 2025年度実績)
- 東北工業大学
- 東北学院大学
- 東北福祉大学
- 東北文化学園大学
- 東北公益文科大学
- 仙台大学
- 石巻専修大学
- 東北芸術工科大学
- 札幌大学
- 八戸学院大学
- 日本大学
- 日本国際学園大学
- 京都芸術大学 他