
総合進学コース

「生きる力」を育む探究的な学習を通し、大学進学をめざす。
勉強と部活を両立。探究的な
学習を通し大学進学をめざす。
同じ高校生でも、興味関心の方向性はみんな違います。自分らしさを活かした学びの先に、未来を描くことができるのが総合進学コースです。本コースの大きな特徴でもある「探究学習」では、「思考力」と「コミュニケーション力」を学び、社会で求められる「生きる力」を身につけます。
めざす進路
国公立大学
私立大学 など
-
勉強と部活を
両立できる
カリキュラム高校生らしく勉強も部活もバランス良く打ち込める環境が整っています。自分自身を「探究」しながら、学力・人間力の成長を感じることができるコースです。学校推薦型や総合型選抜入試での合格を後押しする丁寧な個別指導も行っています。
-
探究学習・
個別指導を通して
理想の進路をめざす仙台城南高校ならではの特色「探究活動」。全員が購入するタブレット端末の活用、グループワーク、リサーチ活動を通して身につく「課題発見力」「課題解決力」に加え、興味関心のあることを深掘りする経験が、進路選択に大いに役立ちます。
-
東北工業大学の
教授陣による
出前授業で未来を描く大学の学びは高校までの授業とは大きく異なります。高校生のうちから専門性の高い大学の学びを体験することで、未来の自分のイメージを描きやすくなり、ミスマッチのない進路選択へとつながります。
-
在校生の声
将来の夢はスポーツトレーナー
具体的な目標に向かって
努力できる環境です総合進学コースは全学年1人1台タブレット端末を購入します。情報収集や発表活動、共同編集などタブレットを活用する授業が多いのが特徴です。SDGsについて調べて発表する機会があり、私のグループは「少子高齢化」について調べました。このコースを選択したのは、将来スポーツトレーナーになる勉強をするため大学進学を目指していたからです。学校は進路に合わせてカリキュラムを選択できます。私自身、体を動かす体育は好きな科目です。スポーツトレーナーは、スポーツ選手の体のケアをするのが仕事なので、まずは大学に入って夢を叶えられるように頑張りたいと思います。
佐藤 雅也さん(仙台市立岩切中学校 出身)
-
先生の声
目標は常に高く!
自ら考える力を
持ち続けてください総合進学コースでは、ICT機器を活用した多様な指導が特徴です。授業は、基礎学力定着のためこまめに小テストを行うほか、生徒同士で教え合う時間を作るようにしています。安易に答えを求めるのではなく、自ら考えたり、周りと協力して答えを導き出したりして理解を深めていきます。また、授業はテンポ良く進め、クラスに合わせて生徒を巻き込むよう心がけています。進路指導については、国語科であるため小論文指導が多いのですが、小論文にとどまらず社会に出ても恥ずかしくない文章が書けるような指導を心がけています。中学生のみなさんには、何事もあきらめず、常に高い目標を持ち続けてほしいと思います。
三好 友美先生(担当教科:国語)
カリキュラム

進路について(総合進学コース2023年度実績)
- 北海道教育大学
- 秋田大学
- 福島大学
- 東北工業大学
- 東北学院大学
- 東北福祉大学
- 東北文化学園大学
- 宮城学院女子大学
- 尚絅学院大学
- 仙台大学
- 國學院大学
- 帝京大学
- 東京電機大学
- 日本大学
- 法政大学 他