
科学技術科 情報デザインコース



コースの特徴


企画立案からデザインまで
専門ソフトを使った授業
フォトショップやイラストレーターなど、デザインソフトの使い方を学ぶだけではなく、企画・プレゼンテーションまで一貫して行うことで、本質を理解したデザインを学びます。


東北工業大学と連携した
ワークショップを実施
2年次の必須実習としてライフデザイン学部(クリエイティブデザイン・安全安心生活デザイン・経営コミュニケーション)と工学部(建築)の研究室に通い、作品制作などを行います。
資格
- CGクリエイター検定
- 色彩検定(2・3級)
- トレース検定
- レタリング検定
- CAD利用者技術者認定 など
WEBやデザインについて習得した技術を活かし、
クリエイティブの世界へ羽ばたく。
- 工業・デザイン系大学[デザイン系・建築系]
- 専門学校 [デザイン系]
- ㈱ユーメディア
- トラスコ中山㈱
- メディアリンク㈱
- ㈱日の丸ディスプレー仙台
- ㈲ベスト青梅
- 守屋木材㈱
など
城南生の声


科学技術科 情報デザインコース
菅井 由美さん 3年(仙台市立宮城野中学校 出身)
デザインは、いかにうまく情報を伝えられるかがカギ。実習では様々なテーマでポスターを作り、人目をひく配色やレイアウトなど情報伝達のコツを実践的に学びます。世の中のデザインの仕組みもわかるので面白いですね。現場に即したスキルが身につくのも強みです。


大学連携
東北工業大学 ライフデザイン学部
クリエイティブデザイン学科長 坂手 勇次 教授
デザインの語源はラテン語で"計画を記号に表す"という意味の"de+sign"だと言われています。つまり、デザインとは、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを表現し伝えることです。それは、色や形のデザインに留まらない本質的なデザインの力です。本学科ではデザインの力で社会の様々な課題を解決できる人を育成します。

トピックス

デザイナーという
夢に向かって
情報デザインコース3年生の鈴木拓真君が制作した原画が、専門雑誌「工業教育」の表紙に採用されました。全国53点の応募作の中から最優秀賞に選ばれ「自分の作品が多くの人の目に触れる機会をもらい、うれしい」とコメント。今後、夢であるデザイナーに向けて邁進してほしいと思います。

東北工業大学一番町ロビー展示
2月5日(金)~2月10日(水)情報デザインコースでは、これまでの成果を多くの皆さんに御笑覧いただきたく、卒業制作展示会を一番町ロビーで開催することになりました。時代に即したデザイン教育を目指す情報デザインコースの試みに対し、多くの御鞭撻をいだければ幸いと考えております。

情報デザインコースの展示発表
9月5日、城南フェスティバルが開催され、情報デザインコースの各生徒も日頃の実習の成果を表現した展示発表を行いました。これまでの授業で実際に研究してきた内容を教室に装飾も施しながら展示し、来場された保護者や近隣の皆様も興味深くご覧になっていました。