城南BLOG

学校生活

2020.12.23

科学技術科の課題研究発表会を開催しました

課題研究発表会が12月22日(火)の午前中に行われました。これは、科学技術科3年生が1年間かけて制作してきた作品の発表、並びに調査・研究の報告会になります。

 

今年はコロナ禍での発表会ということから、発表を校内の視聴覚室で行い、多くの生徒は各教室で視聴するといったスタイルをとりました。懸念すべき点が多々ありましたが、無事、成功裡に終えることが出来ました。発表者は9グループ、視聴する生徒は科学技術科の1・2・3年を併せた314名です。

 

発表(視聴覚室)の様子

教室の様子

審査員の先生方

 

 

《審査結果》

1最優秀賞《1グループ》

◇メカトロニクスコース①《 3年T1組1・2班 》

テーマ:2020宇宙エレベータロボット競技会に向けて
発表者:小萩澤隆也(10)佐藤明(11)澤田優弥(13)髙橋葉月(19)滝口大地(20)松村響(32)

 

2優秀賞《2グループ》

◇情報デザインコース①《 3T3組グラフィック班》

テーマ:食品自販機デザインとSDGSへのアプローチ提案
発表者:富谷俊介(21)内海ヒカル(07

◇情報デザインコース③《 3T3組住宅設計班》

テーマ:日本における今後の住宅の在り方に関する研究
発表者:岩渕壮吾(06)小林 南(12

 

3佳作《3グループ》

◇電力技術コース①《 3T4組風力発電班》

テーマ:風力発電について~CAD・電気工事・エネルギー~
発表者:前田祥希(17)渋谷太陽(10)中澤直也(15)平野裕紀(16

◇情報通信コースコース①《 3T2組》

テーマ:Unityを用いたゲーム制作
発表者:飯野温大(03

◇情報デザインコース②《 3T3組ブランディング班》

テーマ:おいしい東北パッケージデザイン展へのパッケージ提案
発表者:菊地 航(10)千葉 樹(20)細谷大樹(25)堀 智哉(26

 

4奨励賞《4グループ》

◇メカトロニクスコース②《 3T14班 》

テーマ:自転車に取り付けるテールライトを作ろう
発表者:佐藤魁勢(12)清水蓮(14)鈴木慧(15)髙橋岳冬(17)土井英莉也(22)渡辺琉久(37

◇電力技術コース②《 3T5組振動力発電班》

テーマ:振動力発電について~CAD・電気工事・エネルギー~
発表者:熊坂飛楽(05)金 宙弘(08)佐藤壮太(13)船橋耕平(18)吉田伸哉(21

◇情報通信コースコース②《3T2組》

テーマ:ОTDRの使用方法の習得  発表者:清水澤大輔(14

 

《審査員》

審査員長:小林正樹(東北工業大学教授/工学部長/電気電子工学科)
審査員 :石井 敏(東北工業大学教授/建築学部長建築学科長)
審査員 :内野 俊(東北工業大学教授/電気電子工学科長)
審査員 :工藤栄亮(東北工業大学教授/情報通信工学科長)
審査員 :堀江政広(東北工業大学教授/産業デザイン学科長)
審査員 :大沼正寛(東北工業大学教授/生活デザイン学科長)

城南Instagram
更新中!

詳しくはこちら

第1回オープンスクールは 7/15(土)開催!

オープンスクール・入試イベントのお知らせ

詳しくはこちら