城南BLOG

学校生活

2020.05.01

休校はチャンスだぞ!?

城南生徒の皆さん、おはようございます。今日51日は暦の上で八十八夜。立春から数えて88日目という意味で、農業では種まきや茶摘みなど農作業の開始の一つの基準となってきました。ちなみに今年の立春は24日、本校前期入試A日程の日です。新入生の皆さんは、私立高入試のころ、武漢でのコロナウイルスがまさか今のような状況になっているとは思いもよらなかったのではないでしょうか。

 

突然の休校からようやく再開と思ったら、休校の延長。そんな新型コロナウィルスを巡り二転三転する状況に、すっかり疲れている人も多いのではないでしょうか。そんな中、先月14日()の朝日新聞朝刊に掲載されていた絵本作家の五味太郎さんの記事が目に留まりましたので紹介します。

五味さんは、子どもたちへ「これはチャンスだぞ」と呼びかけています。具体的には「学校も仕事も、ある意味でいま枠組みが崩壊しているから、ふだんの何がつまらなかったのか、本当は何がしたいのか、ニュートラルに問いやすいときじゃない? いまは、子どもも大人も、本当に考える時期。今こそ、自分で考える頭と、敏感で時折きちんとサボれる体が必要だと思う。心は乱れて当たり前。常に揺れ動いて変わる。不安定だからこそよく考える。もっと言えば、不安とか不安定こそが生きているってことじゃないかな~」と綴っています。

 

皆さんも、自宅での自粛した生活をしている間に、本当は何をしたいのか自問自答する時間にしてみてはどうでしょうか。

Stay home & Stay positive!

 

 

(連絡事項)

生徒の皆さんへ:

明日から週末・5連休です。臨時休校・ステイホーム週間・緊急事態宣言下の過ごし方について、くどいようですが、もう一度確認してください。ぽかぽか陽気の下、慣れからくる緩みはくれぐれも禁物です。

(やらなければいけないこと)

①自宅待機。不要不急の外出はしない。3密を避ける。ソーシャル・ディスタンシング。

②体調管理。毎朝の検温。健康観察の記録に記入。幸い、今のところ本校の生徒・保護者・教職員の中から感染者・濃厚接触者が出たという報告はありません。

③学習課題に取り組む。計画的に。勉強と部屋の片づけはためてしまったら終わり。

(やったほうがよいこと)

④バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、規則正しい生活。免疫力を高めます。

⑤読書。ブログでも何度か紹介しました。自宅待機中の過ごし方としては最適です。

 

生徒・保護者の皆さんへ:

連休明けの5713:00、「城南サテライト」によるライブ配信SHR(ショートホームルーム、学活です)を実施します。オンライン上ですが、担任が生徒の皆さんと顔合わせをすることと同時に、「城南サテライト」運用に向けて実際の操作手順などを体験してもらいます。生徒の皆さんは、12:5513:00の間に必ず指定のID・パスワードでログインして下さい。

城南Instagram
更新中!

詳しくはこちら

Web出願

詳しくはこちら