城南BLOG

学校生活

2020.04.16

本を読んでみませんか?

城南生徒の皆さん、おはようございます。春風が心地よい日が続いていますが、毎日をどのように過ごしていますか。休校が続き、家庭で過ごす時間が増えている今、本を読んでみませんか? 本校では毎朝読書の時間を設けていますが、休校中も続けてほしいと思います。読書をすることで、今まで知らなかったことが分かり、視野が広がります。将来について考えるうえでも本を読むことはとても役に立ちます。また、読書後は感じたことや考えたことを、簡単に文章でまとめておきましょう。自分の考えを文章で表すことで、自分の考えが整理され、文章力もついてきます。学校再開までに色々な本と出会ってください。

 

【おすすめの本】

〇本当の「頭のよさ」ってなんだろう?  齋藤 孝(著)

勉強と人生に役立つ、一生使える“ものの考え方”について書かれた本です。

〇文系でもわかる電気回路         山下 明(著)

イラストが豊富で分かりやすく、文章も読みやすく頭に入りやすい、科学技術科基礎科目である電気基礎を勉強する際にはとても参考になります。

 

 


(コラム)カウンセラーのつぶやき②

皆さん、こんにちは。

SCの上西です。

ついにジャンプまで発売延期になりましたね。

『鬼滅の刃』の続きが気になる私としては、死活問題です。

 

さて、毎日を家で過ごしていると、家族の振る舞いにイライラしちゃうことありませんか?

非日常的な状況では怒りがわきやすいため、イライラしがちです。

そんな時は、怒りを爆発させる前に深呼吸を2回してみましょう。

「怒りは7秒でおさまる」と言われていますので、

深呼吸が終わることには落ち着いているはずです。

それでも収まらないときは、その場を離れて自室や外に散歩へ行きましょう。

場所を変えることも良い気分転換になりますよ。

お試しあれ!呼吸は大事です!


 

城南Instagram
更新中!

詳しくはこちら

第1回オープンスクールは 7/15(土)開催!

オープンスクール・入試イベントのお知らせ

詳しくはこちら